【実績紹介】MT4で使える優秀なEA

2020年4月7日


MT4で使えるEAって無料のものから有料のものまでいっぱいありますよね。

その中でどのEAを使えばいいか迷ってる方も多いんじゃないでしょうか。

私もいろいろ試してみましたが、勝てるEAもあれば負けるEAもあるし、実際に動かしてみないとわからないというのが実際のところです。

そこで、私が実際に運用した中で優秀だと思うEAについて紹介します。

EAを選ぶときの参考にしてみてください。


MT4で使える優秀なEA

ここで紹介するEAは私が実際に運用しているEAです。

運用中の結果も併せて優秀だと思うEAを紹介します。

ちなみにここで紹介しているEAは「GogoJungle」という下記のサイトで購入しました。


一本勝ち

一本勝ち


ポイント

・トレンドフォロー型のEAで、押し目でエントリーする
・トレーリングストップを使用し、勢いのある相場では大きく利益を伸ばす
・週末のポジション持ち越しが無いので安心
・2年以上安定した実績があり、2000人以上が使用している


運用結果(2018年9月~2021年10月)
ロット数は2万通貨から始めて、現在は5万通貨で運用しています。

勝ちトレード負けトレード引き分けスワップTotal
トレード回数197回119回12回63回328回
(売買回数)
勝敗率60%36%4%
合計金額1,219,730円-953,600円-8,594円257,536円
(スワップ含む)
最大金額87,900円-47,200円
最小金額20円-50円


運用結果をグラフにしたものです。


「1本勝ち」のEAについてはトレンドフォロー型ということもあって、わかりやすいトレンド相場で利益を出しやすいと思います。

トレンド中に勢いのある動きがあれば利益を伸ばしやすいため最大利益が大きいですね。


上がり3ハロン

上がり3ハロン


ポイント

・最大ポジション数が1つのスキャルピングタイプ
・2年以上の実績があり、勝率が95%を超える
・相場のボラが少ないときの取引回数が少ない


運用結果(2018年10月~2021年10月)
ロット数は、最初が2万通貨から初めて、現在は10万通貨で運用しています。

勝ちトレード負けトレード引き分けスワップTotal
トレード回数75回4回1回7回80回
(売買回数)
勝敗率94%5%1%
合計金額335,510円-81,700円-761円253,049円
(スワップ含む)
最大金額9,600円-63,200円
最小金額950円-1,200円


運用結果をグラフにしたものです。


「上がり3ハロン」のEAに関しては相場のボラが少ないときはほとんど取引がありません。

そのかわりに相場がトレンド傾向にあるときは取引回数も多くなります。

1回の取引で得られる利益はそれほど大きくないですが、安定して勝ちを積み重ねることで利益を伸ばせます。


White Bear Z USD/JPY

White Bear Z USDJPY


ポイント

・長期足でトレンドをつかみ短期足でエントリーするスキャルタイプ
・最大ポジション数は3~5で設定可
・週末のポジション持ち越しが無いので安心


運用結果(2018年9月~2021年10月)
ロット数は2万通貨です。

勝ちトレード負けトレード引き分けスワップTotal
トレード回数294回75回14回190回383回
(売買回数)
勝敗率75%21%4%
合計金額284,652円-184,740円-23,380円76,532円
(スワップ含む)
最大金額3,020円-12,120円
最小金額20円-20円


運用結果をグラフにしたものです。


「White Bear Z USD/JPY」のEAに関しては、一度マイナスになりましたが現在は利益を伸ばしています。

どちらかというと行ったり来たりのわかりにくい相場は苦手な印象です。

1回の取引で得られる利益は小さいのである程度の勝率がが必要ですし、負けが続くと資金の減りが早いですね。


Lightning

Lightning


ポイント

・トレンドフォロー型の高頻度スキャルタイプ
・トレーリングストップを使用して利益を伸ばせる
・エントリーの抑制時間を設定可能


運用結果(2020年4月~2021年10月)
ロット数は2万通貨です。

勝ちトレード負けトレード引き分けスワップTotal
トレード回数421回159回0回69回580回
(売買回数)
勝敗率73%27%0%
合計金額1,202,078円-1,109,346円-5,315円87,417円
(スワップ含む)
最大金額7,339円-21,458円
最小金額109円-63円


運用結果をグラフにしたものです。


「Lightning」のEAに関しては、最初のころにマイナスになりましたが現在は利益を伸ばしています。

トレンドフォロー型なので、レンジ相場には合わない印象です。

このEAは取引回数の多さが特徴的ですね。

取引回数と勝率が高いため1回の取引で得られる利益は小さいですし、負けたときはマイナスが大きくなりがちです。


まとめ

私が実際に運用しているEAを紹介しました。

今回紹介したEA以外にも運用したEAはありますが、損失が増えてきたものは運用を停止しました。

EAによって得意な相場や苦手な相場があると思うので、EAごとに特徴をつかみ稼働する期間や停止する期間を検討することも大事ですね。

自動売買で利益を出すためには勝てるEAを選ばなければいけません。

今回紹介したEAも参考にしてみてください。

それでは、よいFXライフを。

  • B!