【やる気が出ない】というのはあたりまえのこと

2019年12月9日

上司や親に「もっとやる気出せ!」と言われたことがある方、けっこういるんじゃないでしょうか。

もろん僕も言われたことありますよ。


やる気が出ないのはなぜか

なぜでしょう?

面白くない、興味がない、どうでもいい、やりたくない、

そういった感情があるからではないですか?

自分が面白いと思わないものに対して、やる気を出すのは難しいと思うんです。

そう考えると、やる気が出ないのはしごく当然に思えてきます。


逆に、やる気が出るときってどんなとき?

面白い、目標がある、そんなときはそうでしょう?

やる気、出ますよね。

これは自分が意識してやる気を出しているわけではなく、自然とやる気になっているはずです。


やる気が出ないときはどうする

簡単に言ってしまえば、やる気がでることをやればいいんです。

そんなこと言われても、仕事だから仕方ないじゃないかと思われる方もいるでしょう。

たしかに、生活するために給料を稼がないといけないというのもわかります。

でも、考えてみてください。

この先の人生、ずっと面白くもない仕事を続けていくのはしんどくないですか?

それは仕方のないことだと諦められる方はそれでもいいと思います。

ただ、僕は自分の好きなことや興味のあることに挑戦してみた方が、きっと面白い人生になると思うんですよね。


転職を考えるなら

https://atsulog.com/recruitment-agency-4-selection


最後に

日本には、好きでもないのに我慢しながら仕事をしている方がたくさんいます。

僕はそういう環境から抜け出すことを決めました。

興味のあることを仕事にできれば、人生楽しくなると思うので。

みなさんも、一度考えてみてはいかがでしょうか。

それでは。


  • B!